愛犬に元気がないと、体調が悪いのかな?どこか痛みがあるのかな?など、とても心配になりますね!
しかし雨の日に限り元気がない場合は、私たち人間には気が付かない何か特別な理由があるのかもしれません。
大好きな愛犬だからこそ気になりますよね!
いろいろ調べていきたいと思います。
犬が雨の日に元気がない理由
雨の日に元気がない理由として、気圧が与える影響が大きいことがあります。
人間でも梅雨や台風の時期は頭痛がしたり関節が痛くなったり、体が怠くなったりしますよね!
その理由は低気圧だといわれています。
人間よりも優れた感覚器官を持つ犬にも、もちろん影響がでてきてしまい、元気が出ない原因の一つだといわれています。
またお散歩が大好きな愛犬な場合は【雨降りだから散歩へ行かない】という、飼い主の思考を見透かしているのかもしれません。
犬は共感能力が高い、他者の心情を察知できる動物です。
飼い主のちょっとした行動や、いつもと違う仕草を敏感にキャッチします。
日常的に大好きな飼い主さんをよく観察しているからこそ、元気のないガッガリした仕草が出てしまうのかもしれませんね。
放っておいても大丈夫なのか?
愛犬が雨の日に元気がない時は、まず病気を疑ってみてください。
【食欲不振や体を触られる事を嫌がる】などなく、普段と変わった様子がなければ安心です。
本能的に犬は、狩りの獲物となる小動物は雨の日に出て来ないのでおとなしくしている事が多いそうです。
動物園の動物も、雨の日は静かにしているようですよ。
きっと雨の日は、狩りの対象となる動物が出て来ないので極力体力を温存し、天候が良好な狩りのチャンスを待っている状態なのだと思います。
よって雨の日に元気がなくても病気の疑いがない場合意外、飼い主さんは過剰に心配しなくても大丈夫ですよ!
しかし、雨の日が続きお散歩へ行けない日が続くと、愛犬の運動量が少なくなりストレスも溜まってしまいます。
そんな時は、特別に新品のオモチャをおろしてあげてもいいですし、愛犬のお気に入りオモチャを出してきて、一緒に遊んであげましょう!
飼い主さんと一緒に遊ぶ事によって夢中で楽しく過ごし、雨の日の憂鬱も吹き飛んでしまうかもしれませんよ!
雨に濡れた時のお手入れやおすすめグッズ
雨に濡れている時間が長ければ長いほど、体温が下がりやすくなってきます。
愛犬の風邪予防のためにも、事前に犬用のレインコートなど着用させて、雨に濡れにくくさせる工夫が必要です!
お散歩後のケアとして、雨に濡れた足をタオルドライで拭いただけだと生乾きになり雑菌が繁殖しやすく、指間炎や皮膚炎になる可能性が高いです。
雨で濡れた足は、汚れを落とした後にシッカリとドライヤーで乾かしてください!
また、ドライヤーを使用した後は乾燥対策として肉球クリームでケアしけあげるても良いですね!