犬に服を着せる理由は、抜け毛・汚れ対策、防寒・夏の日差し対策など様々です。
ペットショップへ行くと、可愛くておしゃれな既製品の服もたくさん販売していますね!
しかし、愛犬のサイズ感・デザイン・生地感・また価格などシックリこなくて、物足りない時はありませんか?
そんな時は是非、ハンドメイドの犬服作りに挑戦してみてください!
きっと愛犬にピッタリな、世界に一着しかないオリジナルの素敵な洋服が完成しますよ!
慣れてきたら飼い主さんも同じ生地を使用して、ペアルックを作ってみるのもおススメです。
お散歩の時間が今まで以上に楽しくなりますよ!
一見、犬の服作りは難しいイメージがありますが、慣れると簡単に作成できます。
また、お手軽に始められるバンダナやポンチョからチャレンジをしてみるのも良いかもしれませんね!
トイプードルの服の型紙を使うメリット・型紙の作り方
小型犬・中型犬・大型犬の区分け以外にも、体長・体高・骨格によって、同じトイプードルでもサイズ感はかなり変わってきます。
既製品では、すべてのサイズがピッタリな洋服は、なかなか見つからないですね!
中にはサイズをオーダーして、ハンドメイドで作ってくれるお店もありますが、お値段がかなり高くなってしまいます。
そんな時に、愛犬にピッタリ合う型紙を自分で作っておけば、その型紙を基本に、うまく活用して色々な形やデザインの服を作ることができますよ!
型紙の作り方はまず愛犬の首回り・胴回り・着丈のサイズを測ります。
そして、愛犬の体格に合った型紙を布地の上に置き、手芸用のペンシルで型紙にそって線を描いていきます。
この時、縫い合わせ部分としてその線より少し外側を確保しながら、裁断用ハサミで布地を切り取ります。
生地の端を処理して、脇を縫い合わせていきます。
ミシンが無い場合は手縫いでも可能ですよ!
しかし、仕上がり後の縫い目の粗さや、縫製の強度が多少弱くなってしまいます。
おすすめの型紙
![]() |
この商品はサイズ展開も幅広いので、どのサイズの愛犬でも購入しやすいと思います。
立体3D裁断パターンを使用しているので完成時のフィト感が楽しみですね!
型紙も洋服の形にカットしてあるので型紙を切る必要がありません。
また縫い代も最初から付いている型紙なので、縫い代も自分で取る必要がなく、とても便利だと思います!
型紙が届いたすぐ縫製を始められるのでお手軽で楽しみですね!