愛犬に似合うと思って、購入した服。
せっかく似合いそうなものを選んで買ったのに、嫌がってきてくれないとなんだか悲しくなりますよね。
そんな時のために服を嫌がる理由や、対処方法についてご紹介しますので、解決していきましょう。
チワワが服を嫌がる理由
チワワが服を着るのをいやがる理由としては次の3つ可能性が大きいです。
1、サイズかあっていない。
2、触られたくないところがある。
3、首を通すのが怖い、不安。
1、サイズが合ってない
チワワは体が小さいので、人目線ではサイズが少し合っていないだけでもチワワにとっては大きな誤差と感じます。
サイズが大きすぎると、もたつきが出て歩きづらく不快に感じ着用を嫌がります。
逆に小さすぎると急鬱ですし苦しさを感じる場合もあるのでやはり着用を嫌がります。
つなぎタイプの服の着用を嫌がっている場合はこれが理由となることが多いです。
2、触られたくないところがある
チワワが触られることを得意としていない場合、同じく部位が限られているものの触ると嫌がる場合には、服を着せる際に手や服が触れてしまうため着用を嫌がります。
3、首を通すのが怖い不安
チワワも生き物にとっての急所である首に対する危機管理は本能的に強いです。
その急所をどこかに通すという行為自体に怖さを感じると着用を嫌がります。
普段から首輪をしていない場合これが理由となることが多いです。
チワワに服を着させる方法
ではそれぞれの理由に対しての、どのように対処するのがいいのでしょうか。
1、サイズが合っていない
前提としてチワワのサイズ測定は済んでいる必要があります。
また測定したことがあっても、ずいぶん前に測定されたのでしたらサイズが変わっている場合があるのでその場合には再度測り直してあげましょう。
サイズがわかっている場合には、試着をすることで解消できます。多くの販売店では試着できるので、定員さんに確認を取り実際に試着させサイズ感を確認します。
ネットなどで試着ができない場合には、服の素材感に注目します、ほぼ伸縮性の望めない素材であれば該当サイズより1つ大きいサイズにする工夫をしましょう。
2、触られたくないところがある
まだチワワが幼のであれば、毎日たくさんチワワの体に触れることで解消できます。
今までスキンシップが少ないのであれば最初はチワワも戸惑うかもしれませんが、褒めながら続けていくと徐々に慣れてきます。
コツは大げさなまでに褒めちぎることです。
体に触れられていやなところがなくなると、チワワが病院を受診する際にも触られ慣れているのでストレスが軽減されるといった副次的効果も見込めます。
3、首を通すのが怖い不安
一番手っ取り早いのは、首を通さないタイプの服を選んで着せてあげることです。
マジックやボタン、ジッパーできさせることのできる可愛い服もあるので、活用してみるといいでしょう。
オススメは、マジックやボタンを背中面で止めることのできる服です。
ロングコートチワワでも毛を巻き込んでしまう心配も少ないですし、背中面で止めるのであれば飼い主も作業がしやすいです。
![]() |
Coo Couture (クークチュール) クール×クールプラス 背中開きボーダータンク(SS-3L)【小型犬 ウエア/クール×クール/ クール加工/ 防虫加工/ 犬服 トップス タンク ひんやり】 |
背中開きタイプで装飾も少ないので、オススメです。