抜け毛の多さに個体差はありますが、換毛期になると小さな体からは想像もつかないほど、ごっそりと毛が抜けます。
ロングコートは毛が長いので特に気になりますが、スムースコートのチワワも短い毛ながら換毛期にはたくさん抜け落ちます。
ロングコートは毛が長く細いので、換毛期に関わらずブラッシングをしてあげないと、毛が絡まってしまいます。
抜けた毛は自然に抜け落ちてしまう事もありますが、かなりの量は抜けてもブラッシングで取り除いてあげないと体表で生えてる毛と絡まり不衛生になり、皮膚病の原因にもなりかねません。
チワワの抜け毛におすすめのブラシ
チワワは体が小さいので足の付け根などにもしっかりブラシが入る小柄の物がおススメです。
ピロコーム
![]() |
ディアトリベー ピロコーム E1 (やわらかめ)[メール便発送、送料無料、代引不可] 【YDKG-kd】【smtb-KD】[ペット] 02P03Dec16 |
ブラシ部分が小さいのでチワワにおすすめです。
ブラシが柔らかいのでボディへの刺激も少なく、チワワへのストレスも少なくブラッシングができます。
スリッカーブラシ
![]() |
スリッカーブラシはステンレスの針で梳くので、下手にブラッシングをしてしまうとブラッシング嫌いな子になってしまいます。
こちらのスリッカーブラシは針も硬すぎず、クッション性に優れているのでスリッカーブラシに慣れてない素人さんにおすすめです。
アンダーコートブラシ
![]() |
シングルコートの犬種には使えない、アンダーコートや抜け毛の除去用ブラシ。
同じチワワでも普段抜け毛が少ないかも?と思われるチワワにはおススメはあまりできません。
アンダーコートと抜け毛をしっかりキャッチして換毛期にはビックリするほど抜け毛が取れます。
ブラッシングの方法
換毛期以外でも日々毛は抜け落ちています、ロングコートの被毛は長く細いので抜け落ちてしまうと埃を絡めて漂いとても不衛生です。
そんなに抜け毛が気にならない赤ちゃんの時からブラシに慣らして日々の日課にしてあげればストレスになりません。
既にブラッシング嫌いになってしまった子には決まったタイミングで行わず、リラックスしている時に抱っこして撫でたりスキンシップの延長で話しかけながらブラッシングすれば徐々に慣れていきます。
胴体は比較的嫌がらずにブラッシングさせてくれますが、チワワに限らず犬はブラッシング以前に足、特に前足を触られるのを嫌がります。
マッサージと称して胴体を触っているとウットリした表情を見せるのに、足を触りだすと急に唸ったりします。
もし後ろ足を触って前足より嫌がらなければ後ろ足からブラッシングしてあげると良いかもしれません。
ブラッシングすることにより通気性も良くなり、快適になることを犬が理解すれば飼い主に身を任せてブラッシングさせてくれます。