室内でワンちゃんを飼っている方は、皆さん抜け毛でお困りですよね!
外飼いのワンちゃんでも抜け毛が丸く固まって、お隣の家の庭にまで飛んで行って迷惑をかけてしまう事も多々あります。
特に柴犬は抜け毛の量が多く、アンダーコートのフワフワとした毛が抜け落ちます。
私の愛犬の抜け毛も気が付くと、服やカーペット・床の上・寝室・更にはワンちゃんが出入りしていない人間用のトイレの中のまで、抜け毛が飛び散って困り果ててしまいます。
今回はそんなお悩みを解決したいと思います。
お掃除の手間を極力減らす事を考えると、まずは、ブラシをまめにかけてあげる事が一番重要になってきます。
またブラッシングをかける場所も抜け毛が舞い上がらないように、締め切った部屋やお風呂場で行いましょう。
抜けた毛が排水口に詰まらないように注意して行ってくださいね。
掃除機をかけるのが面倒な時は、ホームセンターで販売しているコロコロのクリーナーで簡単にお掃除するのも良いですね!
ソファーの角の汚れなどは、掃除機でも清掃が行き届かない場所なので、意外とコロコロの方がお手軽で便利だったりしますよ。
柴犬の抜け毛の掃除方法
柴犬は抜け毛がフワフワと軽いので、風に乗って舞い上がり部屋に角に溜まっている事が多いそうです。
よって、掃除機をかける際は強風の日は避け、部屋の隅から真ん中にかけて掃除機を動かして行くと効率の良い掃除方法になるようです。
フローリングのお掃除の場合は、フローリングワイパーも手軽で便利な掃除方法の一つです。
ワイパーを使用する前に、ひと手間で霧吹きなど軽く水をかけておくと、抜け毛が舞い上がるのを抑える事ができ綺麗にお掃除を行えます。
最近では、ペット専用の匂い・抜け毛を回収できる空気清浄機も発売しているので、飼い主さんの健康面も含めてお勧めです。
ワンちゃんによっては抜け毛の量も違うので、フィルター交換は推奨しているより早めで行う場合もあります。
まめなフィルター交換や清掃が大切ですね。
ルンバは有効か?
現在はバッテリー切れで使用不可ですが、私も以前はフレンチブルドックの抜け毛対策としてルンバを使用していました。
実際はまあまあ取れるかなー程度でしたよ。
我が家の愛犬は短毛種なので、抜け毛も真っすぐ刺さるとチクチクするタイプです。
ルンバ事態は、ホコリ・人間の髪の毛・細かいゴミなど柔らかい物に対する吸引力は良かったので、柴犬の抜け毛には有効だと思います。
友人はプードルを飼っていてルンバを購入しました。
しかし、ルンバに敵対心をもってしまい動かすたびに噛みついたり、ずっと吠えっぱなしで残念なことに現在は使用していないそうです。
さらに、ケージも設置していなかったためワンちゃんのトイレが囲われてなく、便もルンバが掃除で回収してしまい使用するのを諦めたそうです!
ルンバは使用する家の構造や、ケージの設置場所・ワンちゃんの性格によって有効かどうかは変わってきますね!